News
お知らせ
- プレスリリース
AIにより生成されたフェイク顔映像を自動判定するプログラム SYNTHETIQ: Synthetic video detectorを開発~AI動画の生成、フェイクメディアの検知、メディアの信頼性確保の研究を推進~
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)のシンセティックメディア国際研究センター長の越前 功と副センター長の山岸 順一の研究チームはDeepfakeに代表されるAIにより生成されたフェイク顔映像を自動判定するプログラム「SYNTHETIQ: Synthetic video detector」を開発しました。本プログラムは、判定対象となる映像のアップロードから、判定結果を示した映像をダウンロードするまでの全てのプロセスをウェブAPIとして利用可能なものです。このウェブAPIの活用により、AIを活用したウェブサービス「AI as a service, AIaaS」を容易に実現できると期待されます。
本研究成果は、科学技術振興機構(JST、理事長:濵口 道成、東京都千代田区)の戦略的創造研究推進事業の「CREST VoicePersonae: 声のアイデンティティクローニングと保護(研究代表者 山岸順一)」、「CREST インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術(研究代表者 越前 功)」、およびJST 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP(トライアウト)の「 AIにより生成された顔映像フェイクメディアを検出する技術の確立(研究代表者 越前 功)」のもとで開発されました。