News
お知らせ
- プレスリリース
AI動画・音声を研究するシンセティックメディア国際研究センターを新設~AI動画の生成、フェイクメディアの検知、メディアの信頼性確保の研究を推進~
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)はこのほど「シンセティックメディア国際研究センター」(センター長:NII情報社会相関研究系 教授 越前 功)を設置しました。本センターは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)のCREST「インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術」(*1)(研究代表者:本センター長 越前 功 NII情報社会相関研究系教授)、CREST「VoicePersonae: 声のアイデンティティクローニングと保護」(*2)(研究代表者:本センター副センター長 山岸 順一 NIIコンテンツ科学研究系教授)の研究の重要性を受けて設置したものです。
今後、人間中心のAI社会を実現するために、顔、音声、身体、自然言語などの多様なモダリティを対象とした、AIによるリアルな音声付き動画である「シンセティックメディア(Synthetic media)」の生成、「不正な目的で生成されたシンセティックメディア(フェイクメディア)」の検知、メディアの信頼性確保、意思決定支援のための研究開発を、実世界の課題を取り上げながら国際的な拠点として推進していきます。